【驚愕】0円物件から1万円マンションまで!全国の格安不動産新着情報メルマガ
「0円で家がもらえる、1万円でマンションが買える」信じられないほどの格安物件が、実は全国各地で毎日のように出現しています。しかし、これらの掘り出し物は公開されるやいなや数時間で消えてしまうことも。あなたも格安不動産の最新情報をいち早くキャッチしたいと思いませんか?
今日の新着を逃さず受け取る(初月無料)
なぜ今、格安不動産に注目すべきなのか
私「なぜ今、格安不動産に注目すべきなのでしょうか。」
茂田さん「0円で家がもらえる、1万円でマンションが買える、数十万円で戸建や土地が手に入る。こうした掘り出し物は実際に存在します。最初に聞いた人は驚かれるのですが、これは特殊な例ではなく、毎日のように全国各地で登場しているのです。」
私「0円とか1万円の物件、本当にあるんですか。」
茂田さん「はい。例えば相続で引き継いだが管理できなくなった家、地方の空き家、利回りは高いが需要が薄い場所の物件などです。持っているだけで固定資産税がかかるため、手放したい人は実際に
0円でも譲渡する
のです。」
地方では空き家問題が深刻化し、管理できない所有者が増えています。固定資産税の負担から逃れるために、無料や格安で譲渡される物件が増加傾向にあるのです。
こうした現象は日本の人口減少や都市部への一極集中、相続問題などの社会的背景から生まれています。特に地方では空き家率が20%を超える地域も珍しくなく、管理負担に悩む所有者が「誰かに使ってもらえるなら無料でも」と考えるケースが増えているのです。
格安物件の情報収集が困難な理由
私「それなら誰でもすぐに見つけられそうですね。」
茂田さん「ところがそう簡単ではありません。0円や数十万円台の格安物件は、公開されてすぐに問い合わせが殺到し、あっという間に消えてしまうのです。数日どころか、
数時間で消えるケース
も珍しくありません。」
私「つまり"早く知ること"が勝負なんですね。」
茂田さん「その通りです。不動産投資で成果を出すには"新着を逃さず掴むこと"が最大の差になります。しかし自分で毎日すべてのポータルサイトを巡回するのは、時間的にも労力的にも不可能です。」
格安物件が掲載される
全国の不動産サイト・空き家バンクなどに新着物件が登録されます
問い合わせ殺到
価格の安さから複数の投資家・購入希望者からの連絡が集中
早期成約
最も早く動いた人が物件を確保、情報公開から数時間〜数日で消失
情報格差による機会損失
多くの人は存在すら知らないまま掘り出し物を見逃してしまう
この「情報の非対称性」こそが、不動産投資における最大の参入障壁となっています。毎日何十もの不動産サイトを巡回し、新着情報だけを収集・整理することは個人の力では限界があるのです。
全国の格安物件を自動収集するメルマガサービス
私「そこで、このメルマガが役に立つわけですね。」
茂田さん「はい。私のメルマガでは、全国の主要不動産ポータルや掲示板から、0〜300万円台の格安物件だけを自動で収集しています。具体的には、ゼロ円物件・ジモティ・家いちば・空き家バンク・楽待・健美屋・アットホーム・不動産ジャパン・スーモ・不動産投資連合隊・981.jp(競売)・公売物件などです。」
私「かなり幅広いサイトですね。」
茂田さん「はい。通常は複数サイトを毎日開いて情報を探す必要がありますが、メルマガではそれを一本化し、自動で収集・整理しています。」
私「ただ集めるだけではなく、条件もあるのですか。」
茂田さん「はい。最大の特徴は
"24時間以内の新着に限定"
していることです。既存物件や数週間前に出た情報は一切含まれません。だからこそ『毎日見ても常に新しい情報』だけを受け取れます。」
私「それは大きな安心感ですね。」
茂田さん「不動産投資はスピードが命。だから情報鮮度を徹底的に重視しています。」
専業大家として実績を積んだ運営者プロフィール
私「サービスを運営しているあなた自身についても教えてください。」
茂田さん「私は不動産賃貸業を営みつつ、WordPressを使ったホームページ制作や家庭教師としての指導も行ってきました。投資家としては10件以上の物件を所有・運用し、DIYリフォームや登記手続きも自分で行ってきました。」
私「最初から順調だったのですか。」
茂田さん「いえ、1件目の購入時には契約書の不備や司法書士費用で苦い経験もしました。ですが、その失敗から学び、物件を増やし、今では専業大家として独立しています。『物件を多く見なければ成果は出ない』という信念が、このメルマガの仕組みを作るきっかけになりました。」
1
10件以上の物件所有・運用経験
実際に格安物件を見つけて購入し、収益化してきた実績があります。理論だけでなく実践に基づいた情報提供が可能です。
2
DIYリフォーム・登記手続きの実践知識
物件購入後の改修やコスト削減、法的手続きも自身で行ってきた経験から、投資家として必要な総合的なスキルを持っています。
3
失敗経験からの学びを共有
初めての物件購入時の失敗や苦労を経て、より効率的な投資方法を模索。その経験が今回のサービス立ち上げにつながっています。
不動産投資の世界では、実際の経験に基づく知識が最も価値があります。茂田さんは自らの投資経験から、「情報収集の効率化」こそが成功への近道だと気づき、このサービスを立ち上げました。
毎日160件以上!膨大な格安物件情報
私「実際に、どのくらいの件数が届くのですか。」
茂田さん「直近の集計(2025年8月1日〜29日)では、Aプラン(0〜100万円)が1日平均40件、Bプラン(100〜200万円)が45件、Cプラン(200〜300万円)が79件、合計で160件以上です。(※)」
私「毎日160件以上、すごい数ですね。」
茂田さん「はい。月間にすると約4,800件、年間では58,400件に及びます。人力ではとてもカバーできない量です。」
※ 毎日160件以上の物件情報はABCプランをすべて契約したときの実績ですが、毎日160件届くことを保証するわけではありません
私「これほど多いと探すのが大変そうです。」
茂田さん「そこも工夫しています。北海道から沖縄まで全国を網羅し、関東・関西・九州といったブロックごとに分類しています。」
私「地域を絞って探せるんですね。」
茂田さん「はい。地方特有の物件も拾えますし、都市部から遠隔投資したい人にも役立ちます。」
効率的な物件探しを可能にする分類システム
全国を網羅するエリア別整理
北海道から沖縄まで、日本全国の物件情報を収集。地域ブロックごとに整理されているため、関心のあるエリアをピンポイントで確認できます。
北海道・東北エリア
関東エリア
中部・北陸エリア
関西エリア
中国・四国エリア
九州・沖縄エリア
予算に合わせた価格帯別分類
投資予算に応じて、最適な物件だけを効率よく探せるよう価格帯別に分類しています。
Aプラン:0〜100万円の超格安物件
Bプラン:100〜200万円の格安物件
Cプラン:200〜300万円の準格安物件
スペシャルプラン:0〜300万円の全物件
私「価格帯も分けてあるのですか。」
茂田さん「はい。0〜100万円、100〜200万円、200〜300万円の3分類に加え、0〜300万円をまとめて見られる"スペシャルプラン"もあります。」
私「探しやすくなりますね。」
茂田さん「はい。安さだけでなく、自分の投資可能額に合わせて効率的に選べます。」
このように地域と価格帯の両面から整理されているため、例えば「関西エリアで100万円以下の物件」といった具体的な条件での物件探しが容易になります。遠隔地への投資を検討している方や、複数の地域で物件取得を考えている方にとって、全国の新着情報を一括で確認できる利便性は非常に高いと言えるでしょう。
驚きの実例①:0円物件と1万円マンション
私「実際にどんな物件が届くのか、具体例はありますか。」
茂田さん「例えば岩手県の0円物件。相続で引き継いだが管理できないため譲渡された家です。もう一つは北海道江別市のマンション、価格はなんと1万円。築年数は古いですが、賃貸需要がある立地で再生可能です。」
岩手県の0円物件:相続により取得したものの、遠方に住む所有者が管理できず譲渡を決意。建物は古いが骨組みは健全で、リノベーションによる再生が可能。
北海道江別市の1万円マンション:築40年超の物件ながら、大学に近い立地で学生需要あり。管理費等の負担軽減のため超格安で売り出された珍しい例。
これらの物件は「価格」だけを見れば信じがたいものですが、実際に取引されている現実があります。しかし、こうした物件情報は公開されると即座に多くの問い合わせが殺到し、数時間で姿を消してしまうことも珍しくありません。
茂田さん「0円や1万円の物件は極端な例に聞こえますが、実は毎月必ず数件は出現します。特に地方の空き家や相続放棄された物件に多く見られる傾向です。固定資産税の負担を考えると、無料で譲渡しても所有者にとってはメリットがあるのです。」
驚きの実例②:手頃な価格の投資向け物件
茂田さん「富山県では70,000円で土地が出た例もあります。畑や倉庫用に活用できます。また福島県では480,000円で7LDKの戸建が見つかりました。利回りを考えれば、投資効率は非常に高いです。」
富山県 70,000円の土地
農地転用可能な平坦な土地。周辺は自然豊かで田舎暮らしを求める移住者にも人気のエリア。畑や小規模な倉庫建設にも適しています。
福島県 480,000円の7LDK戸建
驚異の広さを誇る7LDKの大型戸建。リノベーションして賃貸に出せば、投資利回りは20%超も夢ではありません。シェアハウスやゲストハウスとしての活用も可能性があります。
茂田さん「岡山県では古民家が550,000円で出たこともあります。DIYリフォームで再生すれば、移住希望者や古民家カフェなどに使えるポテンシャルがあります。」
こうした格安物件の多くは、一見すると「問題あり物件」に思えるかもしれません。しかし、立地や建物の状態、周辺環境などを総合的に判断すれば、むしろ大きな可能性を秘めていることも少なくありません。特に地方移住やDIY・セルフリノベーションに興味がある方、投資用物件として再生を考える方にとっては、まさに「掘り出し物」と言えるでしょう。
地方の過疎化が進む現代だからこそ、こうした格安物件は増加傾向にあります。しかし同時に、地方創生や古民家再生のトレンドも高まっており、価値を見出せる人にとっては大きなチャンスが広がっているのです。
格安不動産メルマガの費用対効果と申し込み方法
私「料金はどのくらいですか。」
茂田さん「月額5,500円(税込)、1日あたり183円です。年間にすると66,000円。もし自分で毎日情報収集するなら、最低時給で換算しても年間36万円以上の労力がかかります。ですから十分に安いと言えます。」
5,500円
月額費用(税込)
毎日の新着情報を自動で受け取るための月会費
183円
1日あたりのコスト
コーヒー1杯より安い価格で毎日約160件の物件情報
66,000円
年間総額
年間58,400件以上の格安物件情報へのアクセス
私「ROIで考えるとどうですか。」
茂田さん「例えば、年間66,000円を投資して300万円の物件を購入し、年30万円の家賃収入を得た場合、ROIは約4.5倍です。3年間で90万円の収益ならROIは13倍以上。情報への投資がどれほど効率的か分かります。」
私「最後に呼びかけたいことは。」
茂田さん「迷っている間に掘り出し物は他人に取られます。小さな情報投資(年間66,000円)が大きな成果に直結します。ピーター・ドラッカーの言葉を引用します。"未来を予測する最良の方法は、自ら未来を創ることである"。今すぐ行動してください。」
◆デメリットについて◆
・非公開物件は含まれません
・競売・公売の価格は売却基準価額や最低入札価格なので、最終価格とは異なる場合があります
・投資判断は購読者自身に委ねています
今日の新着を逃さず受け取る(初月無料)
※会員特典:専用会員ページアクセス、Q&Aまとめ、意見箱あり
※登録日からの月会員制です。解約は別途手続きが必要となります
※全国対応していますが、地方物件が多い傾向にあります